
行楽の秋です。良く晴れた日に紅葉狩りなど自然に親しみ、新鮮な空気を体いっぱいに取り入れ、猛暑で疲れた体をリフレッシュしましょう。
仙台北部支部管内の代表的な自然と歴史ある地域のシンボルを紹介します。
1 泉ヶ岳
自然と言えば、何といっても代表は泉ヶ岳です。標高は1175メートル。春夏秋冬、一年を通じて、四季折々の植物を鑑賞しながらアウトドアライフを楽しめます。
第一は、山歩きです。泉ヶ岳山頂へは、4コースがあります。
① 水神コース(参考時間 1時間50分)
水神の碑があり、子供連れにも適したコースです。
② 滑降コース(参考時間 2時間10分)
途中、滑りやすい急な大壁がありますが、 眺望のよいコースです。
③ かもしかコース(参考時間 2時間10分)
途中から急な登りが続く、健脚向けのコースです。
④ 表コース(参考時間 2時間10分)
途中に胎内くぐりの岩場があります。ここから山頂までは最も険しいコースです。
なお、山歩きの際は、「熊」に十分注意しましょう。また、登山には届出を忘れないように!
第二は、オーエンス 泉岳自然ふれあい館です。
仙台市の泉ヶ岳の自然を楽しむ活動を支援する生涯学習施設です。
学校利用のない時に限り、一般の方も利用できます。宿泊(食事つき)もでき、キャンプ場もあります。いろいろな楽しみ方ができます。
詳しくは、ホームページをご覧ください。泉ヶ岳の動植物も載っています。
http://www.shizenfureaikan.jp/
また、コテージ、キャンプ、温泉が楽しめるIZUMI PEAK BASEという民間のアウトドアリゾート施設が近くにあります。日帰り入浴も利用もできます。
ホームページは、次のとおりです。
https://peak-base.com/
2 根白石小学校(仙台市泉区根白石杉下前15番地)
仙台市唯一の伝統的木造校舎で有名です。1873年(明治6年)に開校され、1930年(昭和5年)、現在地に移転落成されました。
校舎は岩手県藤沢町の気仙大工を棟梁に地元の大工、地域の木材で作られました。校舎建築には、当時の根白石村の2年半の予算が投入されたと言われています。当時も今も地域のシンボルとなっています。写真を撮りに来るファンも見受けられるようです。
ホームページは、次のとおりです。
根白石小学校HP https://sites.google.com/g.sendai-c.ed.jp/091-nenoshiroishi-es
仙台北部支部 寺田 和夫
